-
[ 2005-11 -02 13:56 ]
1
個人と個人が取り決めをする。
取り決めた事を実行する。
日本の社会では当然の事で、相互の信頼で成り立っています。
しかしここには暗黙の了解が有るんです。
取り決めた時のお互いの都合と、その時の状況が前提に有るのです。
その都合と前提で取り決めた訳なので、前提が崩れたり都合が変われば取り決めを実行しないという選択も有るのです。
最近問題になっている「オレオレ詐欺」や、架空請求を考えれば当然です。
取り決めた時の前提が出鱈目だった場合、そのような取り決め自体が無効のはずです。
こんな事は日本では小学生でも理解出来る事dす。
という事は、日本の外務官僚は小学生以下という事ですか?
喜多見 梁右
取り決めた事を実行する。
日本の社会では当然の事で、相互の信頼で成り立っています。
しかしここには暗黙の了解が有るんです。
取り決めた時のお互いの都合と、その時の状況が前提に有るのです。
その都合と前提で取り決めた訳なので、前提が崩れたり都合が変われば取り決めを実行しないという選択も有るのです。
最近問題になっている「オレオレ詐欺」や、架空請求を考えれば当然です。
取り決めた時の前提が出鱈目だった場合、そのような取り決め自体が無効のはずです。
こんな事は日本では小学生でも理解出来る事dす。
という事は、日本の外務官僚は小学生以下という事ですか?
喜多見 梁右
▲
by jazzman23
| 2005-11-02 13:56
| 独り言
1